低分子アップルペクチン・アップルポリフェノールのアップル機能性研究会

低分子アップルペクチン研究所


 医学博士田澤賢次先生の説明では、一般通念で言う”高分子”とはその分子量が10000以上の場合をいう。この高分子の物質は生体細胞内には入れないが、数個から十数個からなる低分子の場合には細胞内に有効に利用される可能性を持っている。
 現在国内で用いられている植物由来ペクチンは、殆どが輸入品であり、それらの分子量は約5万から15万であり、高分子であることから細胞への浸透や活性酸素を消去する力は弱い。同様に国内で市販されているリンゴから得られる”アップルペクチン”も輸入品が主体であり分子量も高分子のものが殆どである。
”製法特許”(第-4238326号 オリチン製法)による製品では、主成分であるガラクツロン酸の分子数も3個から12個が主体をなす、低分子化した平均分子量が約3000以上の低分子アップルペクチンである。この低分子である低分子アップルペクチンは、特に細胞のDNAや細胞膜を障害する活性酸素ヒドロキシラジカルベルオキシラジカルの消去能力が大きいことが特徴である。



[低分子オリゴペクチン]  [研究会紹介]  [りんごと健康について]  [低分子アップルペクチン]  [お問い合わせ]  [リンク]
低分子アップルペクチン・アップルポリフェノールのアップル機能性研究会|Copyright(c) アップル機能性研究会. All Rights Reserved.